残念ながら、今回は画像がほとんどございません。
日程はだいぶん時間がたっておりますが、4月13日です。
とりあえず唯一の当日画像、
コントローラーのSUNLITE suite1+DMXコントローラーです。

機材はLEDパーをSS上下各1台、バック上下各2台、
ドラム用フット上下各1台、計8台です。
こちらは当日画像ではございませんが、同じものです。

会場は、京都のライブスポットRAGさん。
出演は、free paperさん、
ユージ・レルレ・カワグチ(STDRUMS)さん。
free paperさんは、バケツドラム、フルート、カリンバで構成されたバンド、
STDRUMSさんは、バックで音源をかけながらのドラムソロ。
元々は通常のライブでブッキングされたようですが、諸々の事情で??
無観客、配信へと。
当日のライブレポート発見しました。
またレルレさんの当日の内容ブログ。
レルレ・カワグチさんは直前の3月に平沢進さんの東京でのライブで
サポートドラムをされてたそうですが、その時にこの日のブッキングが決まったようです。
その平沢さんの2月の大阪のライブで、うちからレーザーの機材出し、
そして舞台袖でスイッチONをしております。
それらのブッキングの間に入ってる人脈で今回の照明演出が決まりました。
しかし無観客配信で無ければ4月13日は通常のライブが開催されており、
うちの方が出向くことは無かってでしょう。
当日の配信分の画像は、画質もカメラワークも良くクオリティー高いな思いました。
配信はどんな遠方の人でも自宅で見る事が出来るし、
いろんな角度や方向からの映像が有りそういう面では良いとは思いますが、
家でDVD見てるようなもんじゃないですかね??
生でLIVE見るのとは全然違います。
もひとつ言うと、照明の色合いって映像通すと結構違う事多いんです。
また明るさも全然違います。
例えばステージ全体を前から映すと、
実際には全く問題ないのに、端の方がめちゃめちゃ暗かったりします。
やっぱライブはLIVEで見て、その後DVDか配信かで見れるのが良いですよね〜。
日程はだいぶん時間がたっておりますが、4月13日です。
とりあえず唯一の当日画像、
コントローラーのSUNLITE suite1+DMXコントローラーです。

機材はLEDパーをSS上下各1台、バック上下各2台、
ドラム用フット上下各1台、計8台です。
こちらは当日画像ではございませんが、同じものです。

会場は、京都のライブスポットRAGさん。
出演は、free paperさん、
ユージ・レルレ・カワグチ(STDRUMS)さん。
free paperさんは、バケツドラム、フルート、カリンバで構成されたバンド、
STDRUMSさんは、バックで音源をかけながらのドラムソロ。
元々は通常のライブでブッキングされたようですが、諸々の事情で??
無観客、配信へと。
当日のライブレポート発見しました。
またレルレさんの当日の内容ブログ。
レルレ・カワグチさんは直前の3月に平沢進さんの東京でのライブで
サポートドラムをされてたそうですが、その時にこの日のブッキングが決まったようです。
その平沢さんの2月の大阪のライブで、うちからレーザーの機材出し、
そして舞台袖でスイッチONをしております。
それらのブッキングの間に入ってる人脈で今回の照明演出が決まりました。
しかし無観客配信で無ければ4月13日は通常のライブが開催されており、
うちの方が出向くことは無かってでしょう。
当日の配信分の画像は、画質もカメラワークも良くクオリティー高いな思いました。
配信はどんな遠方の人でも自宅で見る事が出来るし、
いろんな角度や方向からの映像が有りそういう面では良いとは思いますが、
家でDVD見てるようなもんじゃないですかね??
生でLIVE見るのとは全然違います。
もひとつ言うと、照明の色合いって映像通すと結構違う事多いんです。
また明るさも全然違います。
例えばステージ全体を前から映すと、
実際には全く問題ないのに、端の方がめちゃめちゃ暗かったりします。
やっぱライブはLIVEで見て、その後DVDか配信かで見れるのが良いですよね〜。