10月末〜11月頭の学園祭シーズンで、
今年は2本のレーザーショー行きました。

1本は、8年間ぐらい毎年行ってる学校です。
もうひとつ、ここ何年か行ってたところが今年は無し、
その代わりそこと日にちかぶっていて行けなかった学校が
今年は5年ぶりに復活して行ってまいりました。
まずは毎年行ってる学校、
こちらでは、例年学園祭の最後にエンドロール的に
スタッフの名前やメッセージなどを照射するのが恒例となっております。
そのために壁にグラフィック、文字などを出して見せるやり方がメインとなります。



会場は体育館の中、機材は、
まずレーザー本体、12W ヨーロッパ製フルカラーレーザー


体育館のステージの後ろギャラリーから照射。
コントロールは、Pangolin Beyond

完全パッケージショーで、
クリックすると音も一緒に最初から最後まで走るので、クリック後は見てるだけです。
壁に出すグラフィックを見せるので、スモークは基本要らないですが、
なんとなく空間も演出出来るように、HZ-500も併用しています。

HZ-500は、ON/OFFだけの操作になるので、SUSHIディバイスにそれを記憶、
DMXにてON/OFF操作。



無事好評で終了しました。


次に、久々にうかがった学校、こちらは野外になります。
中庭みたいなところです。


機材の方、レーザー本体は、KVANT 7Wフルカラーレーザー


小型、軽量ですので、スタンド立てでいけます。
このレーザー用のレインカバーも購入しています。
コントロールは、同じくPangolin Beyond

完パケショーです。


最初だけ、校舎に文字を照射、そのあと後ろを見るように案内を入れて、
屋外で光の筋を見せる演出ですので、スモークマシーン必須です。
Antari Z-1500を2台


風向きに合わせて、すばやくスモークの位置を動かす必要が有りますので、台車に乗っけて、です。
ですが風が吹いていたならば、それが弱くても
スモークをまんべん無く広げるのは非常に難しく、
固まっている所があったり、まったく煙の無いところがあったり、
このような感じです。



とりあえず、レザーショープランの方には、満足いただけたようです。

このような演出ご希望の方は、お問い合わせ下さい。
今年は2本のレーザーショー行きました。

1本は、8年間ぐらい毎年行ってる学校です。
もうひとつ、ここ何年か行ってたところが今年は無し、
その代わりそこと日にちかぶっていて行けなかった学校が
今年は5年ぶりに復活して行ってまいりました。
まずは毎年行ってる学校、
こちらでは、例年学園祭の最後にエンドロール的に
スタッフの名前やメッセージなどを照射するのが恒例となっております。
そのために壁にグラフィック、文字などを出して見せるやり方がメインとなります。



会場は体育館の中、機材は、
まずレーザー本体、12W ヨーロッパ製フルカラーレーザー


体育館のステージの後ろギャラリーから照射。
コントロールは、Pangolin Beyond


完全パッケージショーで、
クリックすると音も一緒に最初から最後まで走るので、クリック後は見てるだけです。
壁に出すグラフィックを見せるので、スモークは基本要らないですが、
なんとなく空間も演出出来るように、HZ-500も併用しています。

HZ-500は、ON/OFFだけの操作になるので、SUSHIディバイスにそれを記憶、
DMXにてON/OFF操作。



無事好評で終了しました。


次に、久々にうかがった学校、こちらは野外になります。
中庭みたいなところです。


機材の方、レーザー本体は、KVANT 7Wフルカラーレーザー


小型、軽量ですので、スタンド立てでいけます。
このレーザー用のレインカバーも購入しています。
コントロールは、同じくPangolin Beyond

完パケショーです。


最初だけ、校舎に文字を照射、そのあと後ろを見るように案内を入れて、
屋外で光の筋を見せる演出ですので、スモークマシーン必須です。
Antari Z-1500を2台


風向きに合わせて、すばやくスモークの位置を動かす必要が有りますので、台車に乗っけて、です。
ですが風が吹いていたならば、それが弱くても
スモークをまんべん無く広げるのは非常に難しく、
固まっている所があったり、まったく煙の無いところがあったり、
このような感じです。



とりあえず、レザーショープランの方には、満足いただけたようです。

このような演出ご希望の方は、お問い合わせ下さい。