大人気の2WフルカラーレーザーRGB-2000ESS、
従来インテンシティー機能を使えるのはILDA操作時だけでしたが、
2020年モデルより、DMX時も使えるようになりました。

DMX時インテンシティー機能はマスターフェーダーのみでは無く、
レッド、グリーン、ブルーも個々に明るさ設定可能。
DMX時のインテンシティー機能を持つフルカラーレーザーは、
他ではほとんどないのでは無いでしょうか?
インテンシティー機能は、明るさの調整が出来るモノですが、
レッド、グリーン、ブルーのミックス具合の無限に調整出来ますので、
実質、フルカラーレーザーという事になります。
以下、カラーミックスの1例です。






レッドとグリーンをミックスするとイエローになりますが、
ミックス具合を調整すると、レモンイエロー、オレンジやライトオレンジ、
というカラー演出が可能です。
これらはILDAコントローラーでは当然可能でしたが、
今回、DMXでも簡単に操作できるようになりました。
DMX chとしては、マスター以外にレッド、グリーン、ブルーと個々にchが有ります。
また最大の52ch使用時は、2つの模様を別々に操作できますので、
それぞれで別のミックス模様で演出可能です。
大きく進化した、
2WフルカラーレーザーRGB-2000ESS
超おススメです。
3W タイプRGB-3000ESS
も同様にDMX時インテンシティー機能使用可能です。
従来インテンシティー機能を使えるのはILDA操作時だけでしたが、
2020年モデルより、DMX時も使えるようになりました。

DMX時インテンシティー機能はマスターフェーダーのみでは無く、
レッド、グリーン、ブルーも個々に明るさ設定可能。
DMX時のインテンシティー機能を持つフルカラーレーザーは、
他ではほとんどないのでは無いでしょうか?
インテンシティー機能は、明るさの調整が出来るモノですが、
レッド、グリーン、ブルーのミックス具合の無限に調整出来ますので、
実質、フルカラーレーザーという事になります。
以下、カラーミックスの1例です。






レッドとグリーンをミックスするとイエローになりますが、
ミックス具合を調整すると、レモンイエロー、オレンジやライトオレンジ、
というカラー演出が可能です。
これらはILDAコントローラーでは当然可能でしたが、
今回、DMXでも簡単に操作できるようになりました。
DMX chとしては、マスター以外にレッド、グリーン、ブルーと個々にchが有ります。
また最大の52ch使用時は、2つの模様を別々に操作できますので、
それぞれで別のミックス模様で演出可能です。
大きく進化した、
2WフルカラーレーザーRGB-2000ESS
超おススメです。
3W タイプRGB-3000ESS
も同様にDMX時インテンシティー機能使用可能です。